
マイナビの評判・特徴について
現在、首都圏の東京をはじめとした求人がたくさん紹介されているのが人材紹介サービスです。
そしてその代表的な会社がマイナビで、こちらに求人を掲載したいと考えている企業も多いでしょう。
しかし、このマイナビはどのような特徴があるのか、
また評判はどうなっているのか気になります。
マイナビの特徴とは?
マイナビには大きく分けて5つの特徴があります。
企業に対しての色々なサポートサービスが目白押しとなっています。
①完全報酬型を採用
まず、完全成功報酬型を採用しています。
これは、内定した者が入社した月に人材紹介料を請求するものです。
これにより、通常の採用にかかる選考費用や広告費用などのコストを大幅に削減することが出来ます。
②採用業務を代行
そして、企業の選考会の案内や面接関連の業務や求職者の合否連絡などの採用業務はすべてマイナビが代わりに行います。
そのため企業側の採用業務の負担を大幅に軽減することが出来る点が魅力的です。
③企業の採用戦略に合わせて募集ができる
さらに、新卒や転職やアルバイトまで様々な雇用形態で募集を出すことができるので、企業の採用戦略に合わせて人材を採用することが可能です。
さらにマイナビは大手で実績も豊富なことから、就職希望者の登録数が他の人材紹介会社より多いため、企業が必要とする人材をピンポイントで採用することもできます。
④採用コンサルタントが在籍
また、マイナビには企業を知り尽くした採用コンサルタントが在籍しているので、人材の選考に関するノウハウがあります。
そのため企業が求める人材像を的確に捉えたうえで、人材を確保することができます。
⑤細かい人材サービスがある
上記のような特徴に加えてマイナビは、対象としている職種や年齢などによって
「マイナビジョブ20’s」
「マイナビクリエイター」
マイナビ新卒紹介」 の3つの人材紹介サービスがあります。
これらは人材を紹介するという点では共通しています。
しかしこれらはサービス内容がそれぞれ異なります。
ではそのサービス内容とはどのようなものなのでしょう。
・マイナビジョブ20’sとは?
若い社員の採用があまり進まないという企業のために、20代若手社会人・第二新卒の採用専用の就職支援サービスである「マイナビジョブ20’s」というものがあります。
こちらに登録されている人は若い20代のみなので、若い人材を選びたいという企業には最適なサービスとなっています。
・マイナビクリエイターとは?
また「マイナビクリエイター」と呼ばれるところでは、プログラマーやシステムエンジニアやIT関連など専門性が高い分野の人材の採用サポートを積極的に行っています。
意欲やスキルがあるプログラマーやエンジニアを見つけたいが、なかなか採用が進まない企業にとってはピッタリのサポートです。
・マイナビ新卒紹介とは?
この「マイナビ新卒紹介」というものは、新卒採用を専門にしているサービスです。
こちらは、自社に合った新卒を効率的に採用したいという企業や新卒採用に関するノウハウがほとんどないという企業にうってつけです。
また、この「マイナビ新卒紹介」に登録している大学生の数は2018年卒で7万人以上であり、その内訳は有名私立大学や国立大学の学生が多いため、数と質の両方が高いレベルです。
さらに、こちらのサービスでは非公開求人というものを行っています。
これは学生の適性を採用コンサルタントが判断し、企業が求めている学生を紹介するものです。
そのため、自社にマッチした学生を採用することが出来ます。
マイナビの評判とは
マイナビの評判は、
「優良学生が多い」というものや
「サービスに満足している」というものなど比較的いい意見が多いです。
そのため評判に関しては好評だと言えます。
マイナビは優れている会社
このようにマイナビには色々なサポートが充実しており、評判もいいことが分かります。
もし採用を検討している企業がいたらマイナビを活用するのもいいかもしれません。